導入のデメリット

導入のデメリット

導入のデメリット レセコンを導入するときのデメリットは導入するときに初期費用がかかることです。
サーバー型だと300万円前後で大体は追加で月々料金が1万円くらいかかり、クラウド型でも10万円前後で月々が2万円くらいかかります。
そのため最初は初期費用だけでなく利用期間の保守料金も含めた総合的なコストを考えることが大切です。また、途中解約はほぼできませんし、出来たとしても残債が発生します。
クラウド型だと月極め料金なので数年でやめる場合など短い期間だとコストパフォーマンスは良いです。
個人から購入する場合だと1万円くらいでもあり、ベクター経由で可能ですが、初期費用が安くてもあとからの費用が高くなったりします。
レセコンは価格も重要ですが、肝心なのは機能で拡張性に富んでいて介護保険や訪問対応しているかや、追加料金はいくらかも考えておかないといけません。
大体30万円くらいは必要で、他にもタブレットなど周辺機器への対応や追加で初期設定費用や回線使用料、ライセンス使用料などがかかった場合にもいくらかかるか確認しておいた方がいいです。
また、各種ツールの充実さや患者予約システム、他社や予約システムの連携・電話とのリンクなどがあるかも重要です。

レセコンのデメリットは操作に慣れるまで難しいこと

レセコンのデメリットは操作に慣れるまで難しいこと レセコンの便利さに慣れてしまうと、元に戻れなくなるはずです。確かに初めて使用するときは操作が難しいと感じる人が多く、それがデメリットとは言えるでしょう。
しかしこれは家庭の電気製品を使用するときにも言えることです。
最初は難しいのが当たり前ですが、慣れてしまえば意識しなくても使用できます。機械のメンテナンスにはお金がかかりますが、作業を迅速化して人件費を抑制できるメリットは大きいです。
総合的に判断すればデメリットよりメリットのほうが大きくなるはずです。
初めてレセコンを使用する人は戸惑うかもしれません。特にパソコン操作になれていない人だと苦労しますが、少しずつ覚えていけば問題ないです。
キーボード入力に関しても慣れですから、次第にスムーズに打てるようになってきます。ボードを見ずにタイピングするのは不可能と思うかもしれませんが、使用するキーはそれほど多くはありません。タッチタイピングを覚えるには、フォームポジションを意識することがポイントになります。